2013年12月29日日曜日

東北、秋の撮影旅行(後編そのー3完)

疎開していた頃にタイムスリップした感じの「遠野ふるさと村」を11時頃に見納め、そこから早池峰山の登山口へ行ってみようと思いました。ハヤチネウスユキソウを撮りたい、と2~3年続けて計画するものの実現出来ないままで、せめて登山口だけでも見てみようと車を走らせました。
NO-1

遠野から国道340号で北上し、途中で県道25号に入り西へ向かいます。車一台分ほどの狭い道をかなり走って、登山口の一つになっている小田越に到着しました。気温は確かめませんでしたが、結構寒かったです。NO-1 
来年は何とか願いが叶い、早池峰ウスユキソウの写真が撮れることを期待したいです。

これをもちまして、鳴子峡からスタートした内陸部での撮影を終了し、太平洋に面する陸中海岸へ移動します。先ず、宮古の浄土ヶ浜へ向かいました。

NO-2
東日本大震災の爪痕を足元で感じました。砂浜の脇のコンクリートの道路が大きくえぐられたままで、立入禁止になっている所もありました。子供たちが小学生の頃、約30年近く前に一度来て印象深かったのですが、年を取ったせいか、ぱっとしない眺めに感じてしまいました。NO-2 15:06分撮影
浄土ヶ浜の駐車場付近に浄土ヶ浜ビジターセンターがあり、そこで見たパンフレットに「鵜ノ巣断崖」の紅葉写真が載っていました。案内の人に見頃を尋ねると、ちょうど見頃でしょうとのこと。
宮古の道の駅「みやこ」で泊まるつもりでしたが急きょ国道45号を北上して、道の駅「たのはた」へ向いました。

翌朝、目が覚め、海の方(此処から東の方へ3キロ程)を眺めると、綺麗な朝焼けでした。車中泊したと思われる車が自身の車を入れて3台止まっていましたが、その内の一人と話し込み、見所など尋ねましたら北山崎が良いでしょう、と云うことで今日の行動予定が決まりました。地図とナビを頼りに海沿いを走る県道44号に入り、鵜の巣断崖への道は?と思案するもののはっきりしません。大震災の影響で道路工事が各所で行われ、迂回路や不通箇所も有りました。南の方に位置する鵜の巣は諦め、北山崎のある北へ進路を変えました。思案しながら走っていた時で地名の記憶がはっきりしませんが、この辺りで「あまちゃん」で馴染みになった三陸鉄道の紅白の車両一両だけが、こともあろうにこちらも1両分だけの切り取られた感じの高架線路に、とり残されている様に保存?されているのを見かけました。
NO-3
運転しながらの目撃ですので、多少の記憶違いがあるかもしれません。名称を変えて登場していた田野畑駅も見かけました。
NO-3はその田野畑駅に近い「ひらいが海荘」付近で撮り、澄んだ朝日を受けた松の木越しの海の色が綺麗でした。7:41分撮影。
此処から太平洋を見渡せましたが、ひんしゅくをかう表現で申し訳ありませんが、大震災を感じさせない、青い海原の太平洋は素晴らしい眺めでした。

さて、此処から北へ10キロ足らずの北山崎へ行くことにします。
県道44号から脇道へ入り、暫くすると大きな駐車場が有りました。その先にトイレや食堂、そして北山崎ビジターセンターなどがある広場になっています。一番近くにある第一展望台が少し先の見える所にありますが、此処は海抜200メートル(約)。北山崎の大断崖の台地に立っていますので海は見えません。

NO-4
NO-5









第一展望台でも写真は撮りましたが、これからご紹介するものは、第二展望台とそこへ行くまでの途中で撮った写真です。NO-4は、全景写真で、切り立った断崖の様子がわかります。9:34分撮影。

NO-6
NO-7









NO-6は、ごく手前の方の岩をアップで撮りましたが、その岩はミサゴの営巣地になっているそうです。海の色もエメラルドグリーンのようで非常に綺麗です。
第三展望台にも行きましたが、写真を撮りたくなるような視界ではありませんでした。

昼時になりましたので、昼間は食堂を営み、夜は旅館になるというお店の前で暫し思案しました。
今回の旅に出る前から、最後の日は宮城県石巻市の女川にある「追分温泉」旅館に泊るつもりでいました。知り合いの人から、ウニや刺身の夕食が最高!!と聞かされ、パンフレットも頂いておりました。それは、家路への行程もロングドライブにならず好都合です。でも、今朝のような朝焼けを思い浮かべると、天気も悪くなさそうで、此処に泊まる価値も大きい。
どうしよう、写真撮影を優先しよう!、予約が取れたらここで泊まろう、と決めて店に入りました。海鮮ラーメンを食べ、支払いの時に尋ねましたら、泊まれるということでした。

NO-9
夕方まで時間が出来ましたので、今朝北上した県道44号を南下することにしました。幸い海が見える所に出てきて、小さなトンネルをくぐり抜けた所で車を止めました。北山浜もしくは机浜付近(地図で確認したのですが、記憶が
NO-8
曖昧で申し訳ありません)だと思うのですが、ちょっと豪快な波打ち際の写真を撮ることが出来ました。
警戒はしていましたが、大きな波が押し寄せ、慌てて後ずさりしたとき、浜の砂利に足をとられカメラを三脚に取り付けたままで転んでしまいました。怪我などはなかったのですが、カメラのモニターカバーに小さな傷を付けてしまいました。テレビの気象予報士も、波は何回かに一回は大きなものが来ます、と云っていますので確かに要注意でした。

まだまだ時間が有りますので、今度は北上して黒崎灯台まで行ってみました。白さが際立つ灯台や、北緯40度のシンボル塔を眺めてきました。

さてさて、翌朝早起きして、第一展望台に行きました。まだ、誰も居ません。空は期待に反してどんよりとして、海霧も出そうにありません。写真を撮り始めて間もなくの時、前日の朝「ひらいが海荘」の所で会話を交わした人達がやって来ました。ビデオとデジタル一眼を使って、職業として写真を撮っておられるそうで、昨日は海霧の写真が撮れました、とのこどでした。

こんな朝に撮った私の写真ですが、眺めて頂けましたら幸いです。

NO-10
NO-12
NO-11









朝の撮影が終わり、食堂で朝食を取っている時に宿の女将さんが写真集を配ってくれました。私の所には青野恭典さん(私より7才年上)の写真集で、北山崎の写真が掲載され、且つ本人のサインが記してありました。青野さんもここに泊まって写真を取っていたのですね。

これを持ちまして、後編そのー3が終了し、東北、秋の撮影旅行も完結します。かなり長いブログになってしまいました。
私の撮影対象は風景で物言わぬ被写体ですが、多くの人を引き付け、そこに人と人との新たな出会いがあります。これからも積極的に語りかけ、味のある風景写真に仕上げてゆきたいと思います。

朝食を食べた後に帰路につき、盛岡ICで高速に入り一路我が家を目指しました。3連休の日曜日で大混雑、19時の到着予定が22時になってしまい、お疲れ様でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿