2015年12月27日日曜日

2016年 富士写撮会写真展28 開催

例年行われている富士写撮会写真展28が今年は1月5日(火)から横浜で開催されます。

詳細は、案内状(表と裏がセットで表示され、裏面の○印は私の当番日です)をご覧下さい。

今までの開催場所は東京でしたが、今年は神奈川県の横浜で初開催となります。
そこで、
今年3月に行われた時の出展作3枚に新規作品3枚を加えて、計一人6枚を展示します。合計11人の写真展です。

正月明けの5日からですので、食べ過ぎた方、飲み過ぎた方、遊び足りないない方、などなど会場までお越し頂けましたらこの上ない喜びです。場所も みなとみらい でついでの観光も楽しいことでしょう。

それでは、会場でお待ち申し上げます。
宜しくお願い致します。
                2015年12月末日













2015年12月6日日曜日

日本のチロル

下栗の里、日本のチロル。

私のキャッチフレーズ「長野や東北地方までーーー」のように色々な所へ出かけているつもりですが、まだまだ知らない名所が有ります。「ここだけの、ローカルシーン」というサブタイトルの付いた旅関係の雑誌の中に、此処は行ってみたい、という印象で写真が目に飛び込んできました。
2013年4月南信州阿智村(駒止の桜、花桃の昼神温泉)に行きましたが、そこから東へ車で約2時間の所に道の駅「遠山郷」があります。初めの予定では、伊那インターから一般道に入り国道152号を南下して道の駅に行くつもりでしたが、腹の調子がちょっとおかしく、思いの他時間を食ってしまい飯田インターまで延ばして一般道に降りました。飯田市内のスーパーで夕食を買い、お腹の調子も良くなり改めて道の駅を目指しました。既に薄暗くなり、町中を抜けると道幅も狭くなり、暗闇の中をナビと道路標識を頼りに必死の運転でした。道の駅に到着したのがなんと午後6時になってしまいました。出発前の目論見では、撮影場所の下見、その時間がなければ観光案内所で地図など頂き場所を教えて頂く積もりでしたが何もできませんでした。
翌朝10月29日(木)6時、ネットで調べた地図を頼りに車を走らせました。幸い、国道沿いの立て看板「下栗の里、日本のチロル」を見つけることができ、そこから細い道を何処までも登り、道案内の看板を見つけては右へ左へとハンドルを回しました。地名に見覚えのある、「拾五社大明神」まで来ることができやれやれと云う気持ちになりました。まもなく、目標としていた「はんば亭」や「高原ロッジ下栗」がある駐車場に到着しました。
はんば亭は閉まっていましたので、ロッジで道を尋ねるつもりで入りましたが、宿泊客でないということでなんとなく無愛想で教えてもらえませんでした。駐車場に戻りましたら、幸いにも撮影が終わって帰ってきたと思える方がおられましたので、行きたい所の場所をお尋ねしました。
やっとわかりました。
トイレに入り、急いで準備をして目的地に向かいました。

前置きが大変長くなり、お疲れ様でした。私も正直疲れました。
冒頭の写真雑誌の印象深い写真のように、霧が出ていました。慌ただしくカメラをセットして撮り始めました。
NO-1
それが左の写真で、8時5分撮影です。
霧の出方や形は色々で(NO-2,3)、それを追いかけるようにバチバチとシャッターを押し、9時半頃まで撮り続けました。

撮影場所について、
駐車場から3分ほど車道を登り、そこから森の中の起伏が殆ど無い幅1メートル前後の細い道を歩いて行けば、駐車場から20分で斜面の集落が見下ろせるパイプで造られたステージに到着します。ちょっと無理をすれば10人位が撮影できる広さです。元々の地面を利用した部分と、パイプを組んで造られた部分とが有りますので、ご参考までにお知らせします。

NO-2
NO-3











NO-4
NO-4は、はんば亭で昼食を食べた後、駐車場周辺を散策した時に見かけた立派な石碑です。
NO-5
道幅が細く、曲がりくねった道路を車で移動して良い眺めを探し回りましたが、車を止められないため良いかなと思っても殆どが素通りになりました。

2時少し過ぎた頃駐車場に戻り、再び撮影に向いました。
当然霧は出ていませんが、変わって午後の陽射しが集落の斜面や山肌に程良く当たり、立体的で、秋の風情を一段と強く感じる光景が広がっていました。NO-5、14時50分撮影。

かねがね来てみたいと思っていた所とはいえ、ドタバタとした感じで撮影に突入してしまいましたが、朝昼いずれも期待通りの写真が撮れてしまった事に不思議さを感じます。

観光案内をしているおじさんから頂いた地図に、夕日スポットがしらびそ高原方面へ少し走った所に記されていましたので、そちらに向いました。が、かなり走ったのですが見つからず、諦めてUターンしました。

翌朝30日(金)も撮影現場に向いました。
霧は見られず、南の方の空がうっすらとピンク色に染まっていました。残念ながら、精彩の無いのっぺりとした集落に、私は所在無くぼんやりしていました。ぼんやり眼に変化がもたらされました。
左の方から朝日が射しこみ、集落だけが秋の装いで浮き出てきました。NO-6、7時34分撮影。
NO-6
NO-7













NO-7はこれより早い時刻で7時3分に撮りました。

NO-6が撮れたことで、日本のチロル撮影は終了しました。
駐車場に戻り、朝食になるような物を食べていましたら、秩父に住んでいるが川越の高校に通っていたという方と長話になりました。億劫がらずに積極的に出歩き、今回も2週間位?かけ、日本海の方まで回る予定とのことでした。この時、雨晴海岸も話題になり、私が行きたいと思っている所で、詳しく伺いました。富山県氷見にありますが、ここ日本のチロルと同じく是非実現したいです。