2014年12月26日金曜日

箱根と富士山、前編

紅葉撮影もほぼ終わり、そろそろ忘年会、という時期になってしまいました。
(このように書き出しましjたが、投稿が遅くなり、テレビではNHKの紅白が話題になっているようです。)

それはそれとして楽しみですが、もう少しブログの更新に努めたいと思います。尾瀬の次に出かけた所は、箱根と富士山周辺です。10月,11月と二回出かけましたが、今回は前編として10月分を投稿します。

富士山撮影の写真クラブ「富士写撮会」の月1回の例会日(10/18~19)に合わせて、仙石原のススキが見頃なので箱根経由で出かけることにしました。3泊4日の撮影旅行です。
NO-1
NO-2









今年の6月末に圏央道と東名自動車道が海老名で繋がり、狭山日高インタ から箱根の須雲川インタまで一気に行けるはづでした。が、東名から小田原厚木道路への分岐に気付くのが遅く、少し手間取ってしまいました。それでも、環八を通るより早く、楽です。

箱根へは、友人と2008年7月にスクーターの相乗りで、翌年の桜の時期には一人で、それ以来になります。

須雲川インタから旧東海道に入り、畑宿からいつも立ち寄る甘酒茶屋に向かいました。お茶を飲みながら力餅を食べ、今日の行動予定を決めました。山登りには少々遅い時間になりましたが、此処から北西方向に箱根の外れ近くまで国道138号を走り、金時山(標高1213m)に登ることにしました。富士山のビューポイントとして雑誌などにかなり掲載され、かねてより登ってみたいと思っていました。金時神社入口バス停近くの金時公園駐車場に到着したのが10時少し前でした。
NO-3

登山靴を履くなどの身支度を整え、10時半頃頂上目指して出発しました。
日当たりの良い尾根道で、リンドウ?やトリカブトが色鮮やかに咲いていましたのでコンデジカメラに収めました。12時頃。富士山も見えず、頂上になかなか到着しない感じで登っていましたが、1時頃にやっと頂上到着です。
NO-4

雲が多いものの、青空を背景にした富士山が望めて、先ずはめでたしです。
1時間足らずの写真撮影後、頂上に2軒有る茶屋のうち金太郎茶屋でそばを食べました。女将さんからの説明で、頂上の雪は昨晩降ったとのことで、白く綺麗でした。

復路も往路と同じコースを歩いて下山しました。
箱根は仙石原のススキが目的ですので、まだ日没には間があり、下見を兼ねてススキ草原に向かいました。ススキ草原は直ぐに見つかりましたが、周辺には駐車できず、少し離れた所に無料駐車場が有りました。
幸い、コンビニが有りましたのでお弁当を確保して、道の駅「箱根峠」へ向かいました。仙石原からは南方向で、此処と同じように箱根の外れになります。甘酒茶屋、仙石原、そして道の駅が正三角形の頂点になる位置関係です。非常に効率の悪い行程で、明朝はまた金時山に登る予定ですから、行ったり来たりになってしまいます。
NO-5
二日目の金時山は、6時半に登りはじめ、8時少し過ぎに頂上に到着しました。誰も居ませんでした。
NO-5の写真のように雲一つ無い快晴で、右側の裾野に八ヶ岳連峰と思える山並を幸いにも見ることが出来ました。それ以外には殆ど写真撮影にならず、遊ぶような感じで9時半頃まで撮っていました。
長居は無用、ススキ草原へ急ぐべし。                 

NO-1,2はある程度引いた感じで、ススキ草原の雰囲気を出しました。しかし、こちらの方角は順光になり、輝く銀色のススキにはなりません。
NO-6
NO-7









NO-6,7は同じ場所で撮ったものですが、少し狙い方を変え趣向を凝らしました。私は7の方が好きです。

NO-9
ここのススキ草原は有名な所ですが、訪れる人の数も半端でありません。老若男女、列をなして見物しておられました。
ススキ草原の所在地は、ここを離れる時に写し撮った立て看板(NO-9)に示されていますのでご覧願います。

ここから駐車場(看板地図の仙石原浄水センタ-)まで歩5分位ですが、現在地の表示の所から駐車場方向へ歩いて直ぐ左に、甘味処「よもぎ屋」があり、よもぎだんごを食べてみました。美味しかったです。

ススキも、だんごも、堪能しました。これから富士山方面へ向かいます。前述の金時神社のある国道138号で乙女峠から御殿場を抜け東富士五湖道路で山中湖へ向かい、花の都公園に隣接する「スーパーおぎの」で夕食の弁当を調達します。酒のつまみに、イワシの刺身をゲットしました。次に、「紅富士の湯」で二日ぶりのお湯につかり、今日の宿泊地に決めた忍野村の外れに位置する二十曲峠を目指して、夜道を登って行きました。人気の撮影スポットですが、この夜は1台の車も有りませんでした。真っ暗闇です。

5時40分に一枚目の写真を撮りましたが、この時には私を含め3~4人がカメラを覗いていました。その中の二人が私に挨拶の声をかけてきました。寒いのと暗いのとで、即座に認識できなかったのですが、我が写真クラブの副会長と先生クラスの人でした。私が寝ている間に、東京から車を走らせてこられたのでしょう。

朝焼けの富士山を狙っていましたが、眼下に雲海は広がっていたものの、弱い朝焼けでした。
NO-10
NO-11









NO-12
この後、峠を降りて忍野村の鱒の家駐車場に車を止め、顔を洗ったりしていたのですが、ちょうど見頃の紅葉に朝日が当たり、非常に印象深い光景でした。ただ、ただ残念でしたのが、薄い雲がかかり富士山がうっすらとしか見えませんでした。NO-12、7時16分撮影。

富士写撮会の拠点となっている民宿「富士の家」さんでの集合が午後2時ですから、その間2カ所で撮影しましたが、ご披露する程の収穫は得られませんでした。

翌19日朝4時少し過ぎ、宿のオーナーの先導で滝沢林道へ行きました。私が二度ほど撮影したことがある場所から数十メートル上った所で車を止めました。冷え込んだ夜空に、無数の星が煌めいていました。
一般車の通行ができないようにゲートが有る所をヘッドライトで照らしながら、ここから5~6分歩いた所迄行くが、少し早いので40~50分此処で待機することになりました。
殆どの人がカメラを持ち出し星の撮影を始めましたが、私は車の中で待つことにしました。
此処で思わぬハプニングが。当然のことながらはっきり分からないわけですが、どうやら置いてけぼりにされてしまいました。人の動きが感じられず、皆が乗っていたハイエースの中には一人も居ません。
私もヘッドライトを着け、先ほど教えられたゲートから歩き出しました。明かりを頼りにすれば見つけられるだろうという思いで歩いていましたが、結局15分位歩いた所で引返すことになりました。

朝焼けにはまだ間に合う。前述の過去に2度撮影した所へ下り、撮り始めました。5時55分。
NO-13
NO-14









NO-13がその時の写真で、NO-14は皆さんが戻ってきた時に、オーナーが場所だけ教えてくれるということで、当初行くはずだった所で写しました。7時11分。

この日の朝食後に、忍野八海と鱒の家駐車場脇の桂川沿いを4人ほどで散策しました。その時に、クリスマスツリーの様に沢山の赤い実で飾られた木を何本も見ました。仲間の女性が、この実は食べられる、ということで3個食べてみました。甘く美味しかったです。最近になって、しっかりと名前を覚えました。イチイの木と云うそうです。
NO-15
NO-16